松山市 婦人科 産婦人科 梅岡レディースクリニック 産科 出産 不妊治療 フリースタイル分娩

〒790-0052
愛媛県松山市竹原町1丁目3-5

089-943-2421

メニュー

  • HOME
  • 子宮頸がんワクチン
子宮頸がんワクチン
種類 特徴 スケジュール 対象
サーバリックス
HPV16型・18型の2つのタイプの発がん性HPVの感染を予防します。 初回、初回から1か月後、初回から6か月後の3回を筋肉注射します。 10歳以上の女性
妊娠中の方はできません
ガーダシル
HPV6型・11型・16型・18型の4つのタイプの発がん性HPVの感染を予防します。 初回、初回から2か月後、初回から6か月後の3回を筋肉注射します。 9歳以上の女性
妊娠中の方はできません
シルガード9
HPV6型・11型・16型・18型・31型・33型・45型・52型・58型の9つのタイプの発がん性HPVの感染を予防します。 初回、初回から2か月後、初回から6か月後の3回を筋肉注射します。 9歳以上の女性
妊娠中の方はできません

サーバリックス・ガーダシル・シルガード9

<補助金対象者>
小学6年生~高校1年生の女子 無料です。
<キャッチアップ接種の対象者>
・平成9年4月2日〜平成20年度4月1日生まれ(誕生日が1997年4月2日〜2008年4月1日)の女性で、
 令和7年3月31日までに1回目のワクチン接種を受けられた方がキャッチアップの対象となります。
   ※詳しくは厚生省HPやお住まいの市町村にお尋ねください。

<一般の方の価格>
16,000円×3回(サーバリックス・ガーダシル)
33,000円×3回(シルガード9)

<接種時期>
・妊娠の可能性がない時期

<接種日>
・診察終了1時間前までの予約制

<予約方法>
事前予約制となっております。
5日前までに電話で予約してください。
初回・2回目・3回目とも電話予約となっています。
ご自分でネット予約は行わないで下さい。
できれば生理が来たら電話してください。
※妊娠中の方は接種できません。

<持ってくるもの>
・公費で受けられる方は受診票があればお持ちください。
(松山市に住民票がある方は当院で準備しております。)
・母子健康手帳もしくはワクチン接種の履歴がわかるもの。
・保険証もしくはマイナンバーカード
受診票(クーポンを利用の方は各市町村へお問い合わせください。)
母子健康手帳(お持ちでない方は、過去のワクチン接種歴がわかるもの)

<注意点>
・キャッチアップの方で過去にワクチン接種を受けられたことを気づかずにワクチン接種を行った場合、
 公費が適応されず費用が掛かります。このような症例が何件も報告されています。
 ワクチン接種履歴を母子健康手帳やご家族に確認のうえ予約をお取りください。
・ 愛媛県内在中の方でワクチン接種は、住民票のある市町村で接種するのが原則ですが、事前の手続きをすれば、
 現在住んでいる (住民票と異なる) 市町村でキャッチアップ接種ができる場合があります。
  希望される人は、事前に住民票のある市町村の予防接種窓口へ相談してください。
 住民票が県外の方はそちらの市町村で確認をお願いします。